
Information

Instagram feed

テコンドーとは
テコンドーは、韓国発祥の武道であり、漢字では跆拳道と表記します。
「跆」は“踏む・蹴る・跳ぶ”、
「拳」は“拳(こぶし)で突く”、
「道」は“正しき道を歩む精神”が込められています。
近代スポーツとしてのテコンドーは、WTF (現:WT)が創設された 1973年に始まります。
1988年ソウル・オリンピックではテコンドーが初めて公開競技として実施、2000年シドニーオリンピックで正式競技と認定され、女子 -67 kg 級で岡本依子選手が日本人初の銅メダルを獲得しました。
そして2020年東京オリンピックまで継続して正式競技として認定されています。
また、2020年東京パラリンピックではパラテコンドー競技が初採用されることになりました。
世界206ヶ国・約7000万人の競技人口を持つ、武道・スポーツ・格闘技の要素を兼ね合わせた競技です。

サンテコンドーアカデミー
『楽しく学ぶ』『楽しく強くなる』サンテコンドーアカデミーは、
目的別に学べるテコンドー道場です。
テコンドーは、有酸素運動と無酸素運動を組み合わせた全身運動なので、フィットネスやダイエットに最適です。
テコンドーの稽古を通じて、柔軟性のある、シェイプアップされた肉体を手に入れられます。
ミット蹴りなどで日頃の仕事や子育てにおけるストレス発散のために学ばれてる方も多いです。
また、幼少期から礼節や礼儀を学ぶには、テコンドーなどの武道は最適です。
子育てに悩むみなさんの味方となるでしょう。
テコンドーで人生変えてみませんか?
【指導員紹介】
【師範】
齊藤和広 KAZUHIRO SAITO
テコンドー国技院認定 4段
元JOC(日本オリンピック委員会)強化スタッフ
AJTA(全日本テコンドー協会)公認審判員(C級)
東京都テコンドー協会 理事長/常任理事
元明治大学体同連テコンドー部 監督
【指導員】
田中浩基 HIROKI TANAKA(国外転勤につきしばらくお休み)
テコンドー国技院認定 2段
明治大学体同連テコンドー部6代目主将
【戦績】
2010年全日本学生テコンドー選手権-54kg 第3位
2008年南関東テコンドー選手権−54kg 第3位
【指導員】
山﨑省吾 SHOGO YAMASAKI
テコンドー国技院認定 2段
【戦績】
第7回 全日本テコンドー選手権大会 西日本地区大会 −63kg級 3位
第25回 全九州テコンドー選手権大会 −63kg級 優勝
第1回 全九州テコンドープムセ選手権大会 有段 一般男子 準優勝

ご入会のご案内
■ 体験稽古
■ 入会金
・入会金(入会時のみお支払いいただきます)
5,000円
・年会費
無料
■ 月会費
①ライト会員
(週1回利用したい方)
月会費
一般:5,200円
学生(高校生以上):4,200円
ジュニア(小中学生):3,200円
利用可能日程・特徴
○ 新宿 水曜19:00〜20:30
○ 新宿 金曜19:00〜20:30(1部)
○ 新宿 金曜20:30〜22:00(2部)
◯ 渋谷 土曜15:45〜17:15(1部)
◯ 渋谷 土曜17:15〜18:45(2部)
◯ 新宿 日曜13:15〜14:45(1部)
○ 新宿 日曜14:45〜16:15(2部)
のうち1クラスを利用可能
○ スケジュールをご確認ください
②レギュラー会員
(週2回利用したい方)
月会費
一般:8,200円
学生(高校生以上):6,200円
ジュニア(小中学生):5,200円
利用可能日程・特徴
○ 新宿 水曜19:00〜20:30
○ 新宿 金曜19:00〜20:30(1部)
○ 新宿 金曜20:30〜22:00(2部)
◯ 渋谷 土曜15:45〜17:15(1部)
◯ 渋谷 土曜17:15〜18:45(2部)
◯ 新宿 日曜13:15〜14:45(1部)
○ 新宿 日曜14:45〜16:15(2部)
のうち2クラスを利用可能
○ スケジュールをご確認ください
③スーパー会員
(週3回利用したい方)
月会費
一般:10,200円
学生(高校生以上):8,200円
ジュニア(小中学生):6,200円
利用可能日程・特徴
○ 新宿 水曜19:00〜20:30
○ 新宿 金曜19:00〜20:30(1部)
○ 新宿 金曜20:30〜22:00(2部)
◯ 渋谷 土曜15:45〜17:15(1部)
◯ 渋谷 土曜17:15〜18:45(2部)
◯ 新宿 日曜13:15〜14:45(1部)
○ 新宿 日曜14:45〜16:15(2部)
のうち3クラスを利用可能
○ スケジュールをご確認ください
④パーソナル会員
1時間
年齢問わず:5,000円
/1時間(予約制)
利用可能日程・特徴
○ 完全マンツーマン指導
○ 通常稽古時間以外で随時相談
○ ①②③会員は、3,000円/1時間
◯ 予約制につき開催日の3日前〜当日のキャンセルは実費をいただきます。
※1ヶ月は4週で計算しますので、5週目がある月は1回お休みいたします。
※親子割があります。
①の場合、5,200円(一般)+子どもの人数×2,700円(ジュニア人数分)
【例:父親と子ども1人=7,900円】
②の場合、8,200円(一般)+子どもの人数×4,700円(ジュニア人数分)
【例:母親と子ども1人=12,900円】
■ 道衣・プロテクター
道衣 9,000円〜(adidas製)
プロテクター 4.480円〜
ターゲットミット 1,800円〜
※道衣は入会時、プロテクターとターゲットミットは有級者者必須。(未経験者は昇級審査に合格後、ご用意ください)
※他道場から移籍の方も、当道場の道衣を着用していただきます。
※大人・子供共通/その他必要な公認用品は、指導員にご確認ください。
※輸入品のため在庫切れが発生した場合、お渡しに時間がかかる場合があります。 その他、試合用装備(各種プロテクター)などは指導員にご相談ください。
■ その他
スポーツ障害保険に加入していただきます。
大人1,850円(※入会年度のみ2,000円)
中学生以下800円(※入会年度のみ1,000円)
※4/1より年間の掛け金。中途加入・中途脱退の場合でも年間掛金を適用されます。
※詳しくはコチラをご覧ください。
※次年度への自動更新は致しません。毎年3月に更新の意思をお伝えください。
■ 会員登録について
全日本テコンドー協会に加盟している都道府県を通して各団体に所属している人全てが対象。公式大会やオープン大会などの行事に参加する参加する際、必須となります。 また、資格試験・昇段審査などのライセンス試験を受ける事ができます。
※入会年度無料 (翌年から必須。毎年4月更新)
登録費:3,000円(一般)1,000円(大学生以下の学生、ジュニア)いずれも税込
■ 昇段・昇級審査について
偶数月は、昇段・昇級審査を行います。
受審資格は、【稽古参加数、稽古の態度、技術の習得度など】により師範より与えられます。
審査代は受験帯色により変わります(3,000円〜5,000円)
また、昇段審査(2段まで)は別途、国技院への申請代が加わります。
詳しくは、稽古時にお問い合わせ下さい。
■ 入会時に必要なもの
・入会申込書(入会希望時にお渡しします)
・入会金 5,000円(体験稽古で1,000円お支払いの方は残金4,000円)
・月会費(上記の通り。ただし当月第2週以降に入会の方は規定の半額)
・スポーツ保険代(必要に応じて上記の通り)
・道衣代・その他用品代(必要に応じて上記の通り)
■ 休会・退会について
【休会について】
・病気、怪我、その他の理由によりお休みされる場合は1ヶ月単位で休会手続きが可能です。届け出した翌月から適用になります。
・3ヶ月以上休会される場合、4ヶ月目より道場維持費として1,000円/月をいただきます。
また、連絡が取れない方は、退会とさせていただくことがあります。
・復帰される月から月謝が発生します。
【退会について】
・届出がないと退会とみなされないため、月会費が発生します。
・電話・メールでの受付は原則として行っておりませんが、やむをえない場合は対応致します。
■ お休みについて
年間スケジュールで、祝祭日・GWおよび夏期/冬期の休業日が休校となります。
※1ヶ月は4週で計算しますので、5週目がある月は1回お休みする場合があります。
※休校日はあらかじめ当アカデミーオフィシャルサイトのカレンダーをご確認ください。
※大会などに指導員が参加し、道場を不在の場合、稽古をお休みにする場合があります。
※その他、臨時で休校することがあります。このような場合は事前にお知らせいたします。
天災/天候(※警報発令)/自然災害の場合には臨時休校いたします。

よくある質問(FAQ)

お問い合わせ/体験稽古お申し込み

スケジュール
